共感力をもって、お客様によりそったコンサルティングを大切にしております。 | ソング中小企業診断士事務所

共感力をもって、お客様によりそったコンサルティングを大切にしております。

共感力をもって、お客様によりそったコンサルティングを大切にしております。

共感力を大切にしてコンサルティングを行うよう心がけております。

傾聴し、共感する

私は経営コンサルティングさせていただくにあたり、「共感力」を大切にしております。
これは私が音楽家として事業を行い、多くの方と直接やり取りさせていただく中で培ってきたものだと感じております。

音楽家としての事業経験
音楽家としての事業経験が役に立つと考える理由についてご説明します。私は2008年に音楽家として事業を立ち上げ、現在も継続中です。2024年時点で16年間、全国1,000名を超えるお客様から、1,200曲以上の制作依頼を頂いてきました。その経...

経営コンサルティングにおいての第一歩は、経営者の方へのヒアリングから始まります。
事業の正確な現状を把握し、課題抽出へとつなげるためですが、その際に最も重要なことは、まず相手の言葉に耳を傾け、しっかりとその思いを受け止めることです。

「傾聴」という言葉があります。私が好きな言葉の一つです。
相手の話に対し、耳だけではなく、目、心、体、自分のすべてを使って真摯な姿勢で相手の思いに共感して理解し、同じ温度感で自分の中に染み渡らせること。
他人事ではなく、自分事としてとらえ、主体性を持って相手の話を受け止め、自分の中で消化すること。

私はそのように理解しております。

信頼関係を築けるコンサルタントであるために

その一方で、当然ですが「共感するだけ」では効果的なコンサルティングにはなりません。
傾聴し、共感し、その先に経営コンサルティングが始まると考えております。

まずはお客様の思いにしっかりと耳を傾け、お互いの信頼関係を築く。
「この人なら任せられる」と思っていただく。
心を開いた関係こそが、真に重要な情報を引き出すための必要条件であると考えるからです。

そのうえで、本当に必要なことは何か、経営改善のために今、なすべきことは何なのか。
それをお客様と真剣に、共に考え、悩み、最適解を出していく。

そんなコンサルティングを目指しております。
コンサルティングで進むべき道は、机上の理論で簡単に見つかるものではありません。
だからこそ、心を通じ合える関係構築を、何より大切にしたいと考えております。

ビジネスは結局のところ、人と人とが作り上げるものだからです。
事業の規模、年齢、業種、関係なく世界中どこでも共通する普遍の原則だと考えております。

ましてや、長く同じ会社で苦楽を共にしてきた仲間とは違い、中小企業診断士という資格があってこそつながったご縁です。
時間をかけてお互いを知り合った関係ではない、だからこそ心を開いたコミュニケーションがなによりも大切だと考えております。

経営コンサルティングの本質とは

お互いの信頼関係を築き、その先にあるものとは何でしょうか。

経営コンサルティングは、ある意味でお客様の嫌がることも時として言わなくてはなりません。
「そんなことは言われなくてもわかっている」と思われるような指摘を、あえてしなくてはならない時もあります。

私も事業を運営している身として経験がありますが、外部の人間から本当のことを言われると、かえって反発したくなる心理が働きます。

ですが、それこそが経営コンサルティングの本質ではないかと考えております。
痛いところを突かれた、そう感じるポイントだからこそ重要であり、往々にしてそれが最も改善すべき経営課題であったりもします。

それでも、それが事実だったとしても、信頼関係を築けた相手から指摘されるのとそうでないのとでは、受け取る側の心象も大きく異なるのではないでしょうか。

中小企業診断士の仕事は、野村総合研究所とオックスフォード大学の共同研究によれば将来AIに置き換わる確率が士業の中でも極めて低く、わずか0.2%しかないというデータもあります。
それは、結局のところ人と人とのやり取りがベースとなっている仕事だからであり、そして信頼関係がそのキーとなるからではないか、私はそのように考えております。
「あなたがそう言うのならば」と経営者の方に思っていただけるかどうか、それこそが私たち中小企業診断士が目指すべき理想の経営コンサルタントの姿ではないかと考えております。信頼は大変に重いものです。だからこそ経営者の方に信頼していただけるように誠心誠意対応させていただき、大いなる責任を伴う経営コンサルティングという仕事をさせていただきたい、そのように考えております。

正解がないし、状況により対応が異なる。最適解を目指すべきもの、それが経営コンサルティングなのだと思っております。

時に経営コンサルティングの成否さえも左右する、お互いの信頼関係。
それは人間同士の心が作り出すもの、プライスレスなものです。

だからこそ私は、お客様に信頼していただける中小企業診断士でありたい。そう強く思っております。

コメント