セミナー・研修講師 | ソング中小企業診断士事務所

セミナー・研修講師

セミナー・研修講師

セミナー・研修の内容についてご説明いたします。

運営方針・講師として活かせる経験

中小企業診断士として経営全体を俯瞰した立場から、経営改善・組織活性化・人材のモチベーション向上に寄与できるような視点で講座を企画・運営しております。受講者の方にとって良い機会となれるよう努めております。

また私自身が、これまで音楽家として事業を立ち上げ、2024年時点で16年間運営してきました。その事業において、全国1,000人以上のお客様と直接やり取りさせていただき、貴重なご意見を伺ってきました。その経験も活かした内容にできればと思っております。

地域・年齢・属性も様々な多くの「人」と対話してきたからこそ、自分の言葉で伝えられることがあると考えています。

音楽家としての事業経験
音楽家としての事業経験が役に立つと考える理由についてご説明します。私は2008年に音楽家として事業を立ち上げ、現在も継続中です。2024年時点で16年間、全国1,000名を超えるお客様から、1,200曲以上の制作依頼を頂いてきました。その経...
代表紹介
ごあいさつソング中小企業診断士事務所のWebサイトにお越しくださり、ありがとうございます。代表・中小企業診断士の井村淳也(いむらじゅんや)と申します。お客様の立場にたてるように、親切丁寧な対応を心がけております。私が経営改善のお手伝いをさせ...

対応講座一覧

各テーマクリックで詳細に移動します。
会場実施・オンライン実施・双方同時のハイブリッド実施、いずれも対応可能です。

テーマ こんな方にお勧め 効果的な場面
1.組織で輝くために必要なこと 総務・人事担当の方 社員研修
2.SDGs経営と共に実現する企業の長期的な成長戦略 SDGsへの取り組みを検討している方 SDGs経営を通じた経営改善
3.強みを見つけ育てる方法 地域経済活性化を図る商工会議所の方 起業家育成・中小企業経営者向けの経営改善
4.DXで理想的全方位型企業の実現を目指す取り組み DXの必要性がわからない経営者の方 全社的業務効率化
5.経営改善のためのグループディスカッション(ワークショップ) 組織活性化を図る経営者の方 リーダー研修・経営幹部養成
6.売れそうもないものを売るためには?ニーズ発掘し見込み顧客を開拓するためのポイント 創業者・経営者・営業担当・開発担当 新規事業立ち上げ・新商品新サービス開発・販路開拓

時間・料金(税込)

セミナー・研修:145,200円 約120分
ワークショップ:242,000円 約240分(二部制)
(オフライン実施の場合の会場費用含まず。神奈川・東京以外の会場実施の場合は交通費実費が必要)

各講座の詳細

1.組織で輝くために必要なこと

概要

会社員として9年間、起業して経営者として16年間(2024年時点)、それぞれの経験を踏まえ、中小企業診断士として「経営者の立場から考える組織の一員として求められること、評価されるために必要なこと」を解説します。

この講座は私自身の「失敗体験談」から始まります。

主体性をもって業務にあたるために必要なこと
自分自身の失敗経験から学んだことをご説明いたします。思うように働けない、という悩みを抱えて22歳、新卒後入社した会社で私には悩みがありました。それは人間関係だったり、思うように仕事が覚えられないことだったり…仕事自体もいつも「どこかやらされ...

特に新入社員や社会経験の少ない立場では、組織の中で与えられた役割をこなすことに戸惑うことも少なくありません。結果、自分の力を十分に発揮できていないと感じてしまう場合もあります。

また指揮命令を行うリーダーの立場であっても、どのように部下と接すればよいのか悩む機会が増えています。ハラスメントの問題もあり、考慮すべきことが多く難しい時代になりました。

組織ひとりひとりの力が経営改善につながるということを認識することで、主体性を持って仕事に取り組む姿勢への意識改革につながります。

組織は人間同士の関係性の上に成り立つもの。一方で、お互いの心の中は知ることができません。
だからこそ言葉にして伝えることが重要です。

コミュニケーションの重要性と、その効果の大きさについて、経営改善に寄与する理由と具体的な実践方法を、自身の経験も踏まえつつ、中小企業診断士の視点から説きます。

講座のポイント

職場におけるコミュニケーションの重要性と経営改善効果

期待効果

より働きやすく、より成果の出やすい職場環境作り

2.SDGs経営と共に実現する企業の長期的な成長戦略

概要

ソング中小企業診断士事務所でのSDGsへの取り組みは以下でご説明しております。

SDGsへの取り組み
経営コンサルティングを通じた持続可能な社会実現のための取り組みをご説明いたします。中小企業診断士として、経営コンサルティングを通じて企業と接触する機会を活かし、持続可能な社会実現を意識した活動を行えるよう取り組んでおります。基本的な考え方企...

持続可能な社会実現のために、まずは企業が持続可能な経営を実現すること。
そのアクションが社会全体の好循環を生み、真の持続可能な社会を実現できる。
本講座ではそのような考え方のもと、SDGsへの取り組みが、ひいては企業が長く存続できる力になる、ということをご説明します。

長引く日本経済の低迷の中で、日々、忙しく企業経営に携わる経営者にとっては、なかなかSDGsへの積極的な取り組みまで手が回らない、そんな方が多いのではないでしょうか。

特に十分な人や資本を持たないことの多い中小企業にとっては、SDGsが大切であることはある程度理解していても、具体的にどうすればいいのか、自社にとってどんなメリットがあるのか、イメージがわきづらくアクションを起こしづらいといったケースも想定されます。

本講座では、中小企業にとってSDGsへ取り組むことの重要性とそのメリット具体的な進め方までをご説明し、納得してSDGsへの取り組みを進めていただけるように構成しております。

以下、5つのステップを通じて「納得感のあるSDGs経営への推進力」を高めていただくための内容となっています。

  1. 重要性:
    SDGsへ取り組むことがなぜ重要なのか、基本的な考え方から改めてマクロ的視点からご説明します。
  2. 具体的な進め方:
    まず自社にできることはどういったことがあるのか、自分たちにもできることがある、といったミクロ的視点からご説明します。
  3. 既にできていることへの気づき:
    SDGsへの取り組みは、特別なことをするわけではなく、日々の活動を少し変えるだけでも成果につながる場合もあります。
    また、既に自社で行っている活動がSDGsへの取り組みとなっている場合もあります。
    そういったことにまず「気づく」ことが、より主体的に取り組むための第一歩ともなります。
    新しいことを始めるよりも、すでにできていることを続け、より力を入れていくほうが、精神的な抵抗感も少ない場合が多いためです。
  4. メリット:
    そして最も重要なことは、自社・従業員・顧客・取引先・社会にとってどんなメリットがあるのかという点です。
    できるかぎりメリットを可視化し、積極的にSDGsへの取り組みを進めていけるようにご説明します。
  5. 意識改革:
    前ステップにて企業としてのメリットが理解できても、実行するのは社員の方です。
    経営者が中心となり、全社的な意識改革を進めるためには、社長以下、全社員のモチベーションが重要となります。
    成長のために重要とされる、内発的動機づけにつながる施策を展開できるようなヒントをご説明します。

講座のポイント

SDGsへの取り組みを進めるための理由と具体的な進め方

期待効果

全社員が一丸となってSDGsへの取り組めるためのモチベーション向上

3.強みを見つけ育てる方法

概要

経営学では多くのことを学びますが、経営改善のために最も重要なことのひとつが「強みを伸ばすこと」です。
自社の強みが何かを考え、その点を伸ばしていくことで、差別化を図り競争優位性を高めていく。
結果、売上が拡大し、収益の増加につながり、キャッシュフローが増え、企業が長く続いていく。という理論です。

「強み」というのは、色々なことが考えられます。
技術面、組織面、人材面、コスト面、設備面、また経営者自身の性格でさえ、場合によっては強みとなります。

中小企業に多いのはその強みを認識しておらず、効果的に育てるということを行っていないケースです。
誰もが納得するようなわかりやすいものが、必ずしも強みとなるとは限りません。

私自身、自分の強みを活かして独立し、キャリアチェンジ・キャリアプラス(今までのキャリアを活かしつつ新しいキャリアをプラスし、それぞれをシナジー効果で伸ばしていくこと)を果たしました。

一度目は「会社員・企画部経理課」から「経営者・音楽家」へチェンジ。
二度目は「経営者・音楽家」に「中小企業診断士・経営コンサルタント」をプラス。

二度とも、無関係のもののようですが、その時の自分の強みを活かした動きであったことは共通しています。
そして現在は、音楽家×中小企業診断士として、双方のシナジー効果を活かせるように活動しています。

音楽家としての事業経験
音楽家としての事業経験が役に立つと考える理由についてご説明します。私は2008年に音楽家として事業を立ち上げ、現在も継続中です。2024年時点で16年間、全国1,000名を超えるお客様から、1,200曲以上の制作依頼を頂いてきました。その経...

そんな自分自身の経験から、強みを活かすことの重要性をお伝えする内容の講座となっています。

これから起業しようと考えている人に向けては、自身の中にある強みを深掘りし、その点を最大限にアピールして理想的なスタートを切るための方法を。
既に経営されている方に向けては、普段なかなか気が付かずにいる自社の強みを見つけ、積極的に育てていくための方法を。

中小企業診断士の視点からご説明いたします。

講座のポイント

強みを見つけ、育てることの重要性と効果的な活用方法

期待効果

強みを生かした競争力の向上、差別化実現

4.DXで理想的全方位型企業の実現を目指す取り組み

概要

企業のDX化が求められて久しく、TVCM、ネット、新聞、雑誌などでDXという文字を見ない日はないほどその取り組みが盛んに行われている印象があります。
一方で、中小企業の場合は具体的に何をすればいいのかわからず、やらなくてはという気持ちはあるが実際の取り組みは進んでいない、といった現場も多いのではないでしょうか。

DX、デジタルトランスフォーメーションという言葉ばかりが一人歩きして、実態を伴っていないケースもあるようです。
また、例えば今まで紙でやり取りしていた請求書や勤怠管理を、データ化したことだけをもってDX化が実現できた、という誤った認識も少なくありません。

DXの本質は、デジタル化により変革を起こすということです。
では、変革とは具体的にどういったことでしょうか。

DXを強力に推進するためには、「やらなくてはいけない(面倒なもの・ネガティブイメージ)」という意識から「主体性を持ってぜひやるべきもの(歓迎すべきもの・ポジティブイメージ)」へと変えていけるような「意識の変革」をまず経営者の方自ら起こしていただくことが重要と考えています。

そのために必要なことは、具体的なメリットをご説明し、「それならやってみたい」と思っていただくこと。それが納得感のあるDXへとつながっていくと考えています。

DXにより以下のようなメリットが考えられます。それが実現できた企業を私は「全方位型企業」と呼んでいます。それこそが企業にとって求められる理想的な変革であると考えます。
中小企業診断士の立場から、DXが与える経営全般への影響を考慮しつつ、その先にある理想的な全方位型企業になるために何が必要なのかをご説明します。

想定する主なメリット

  1. 固定費削減:
    事務職のフルテレワーク化によりオフィスが不要となり、固定費の大幅削減が期待できます。
  2. オンラインコミュニケーションの効果最大化:
    オンラインチャットツールを最大限に活用することで場所・時間を問わず社内・取引先・顧客との効果的なコミュニケーションが期待できます。
  3. 顧客ニーズの先を見据えた新商品・サービス開発:
    社内全ての情報をDB化することにより法令対応・管理コスト削減・迅速な意思決定はもとより、その先にあるフィードフォワード的思考によりユーザーニーズを先んじて捉えに行く戦略的経営が期待できます。
  4. 働きやすさ抜群の人的資本経営
    働きたい人の時間・空間・属性的障壁をすべてクリアした、子育てや介護との両立も可能な働きやすい環境で、人的資本を最大限に活用できる、多様性を重視した雇用が期待できます。

講座のポイント

DX実現におけるメリットと実現後の経営の姿を具体的にイメージする

期待効果

DX実践への動機づけ実現

5.経営改善のためのグループディスカッション(ワークショップ)

中小企業診断士として経営診断をさせていただく際は、まず経営者の方へのヒアリングがスタートとなります。特に中小企業では経営者の方の想いは非常に重要で、その想いを実現することを最優先事項とさせていただくためです。

一方で、企業を動かしているのは経営者の方だけではありません。他の役員や従業員の方ひとりひとりがいるからこそ事業の運営が実現できます。特に管理職の方の役割は組織運営にとってたいへん重要となり、経営層からのミッション実現への指示とチームメンバーの効率的な動かし方を考えていく、難しい立場です。さらに昨今は離職率の増加やハラスメント対応、コーポレートガバナンスやデジタル化に伴う負担増加など、管理職の方への負担はますます重くなり、そのモチベーション維持向上はすべての企業にとって重要な課題です。

本セミナーはワークショップ形式で管理職の方にも参画いただき、時間の限られている中ですが、自社の経営課題を全員の共通認識として決定し、全社一丸となって競争力向上を実現できるような体制構築のファーストステップとなる場とできるよう構成しました。

自社の置かれている経営環境を内部・外部から俯瞰し、競合他社、市場、顧客、組織、営業、生産など幅広く分析のうえ、自社の強みと弱みを明確にして短期的・中長期的な成長戦略を決定し、全管理職が同じ方向を向いて意識の統一を実現できるようにすることを目的としたワークショップです。

経営のフレームワークを活用しつつ、「自社にとって実現可能性の高い施策を考えていく」ということを基本的な考え方とし、管理職一人一人が経営に参画しているという意識をもって、内発的動機づけへとつながるような場とできればと考えております。

実現可能性を重視した経営改善は、当方の基本的な運営方針とも合致するものです。

実現可能性を大切に
実現可能性を第一に考えたご提案を心がけております。フレームワークは万能の道具ではない世の中には既に確立された経営のフレームワークが存在します。長い歴史の中で選ばれ、実行され、洗練された手法であることは間違いありません。しかし、その型を押し付...

講座のポイント

参加者一人一人が経営者としての意識を持っての意見交換

期待効果

管理職の内発的動機づけによる意思疎通円滑化・連帯強化

6.売れそうもないものを売るためには?ニーズ発掘し見込み顧客を開拓するためのポイント

私は2008年に9年間務めた会社をやめ、まったく無関係の事業を立ち上げました。
会社員としては製造業で企画・経理・原価を担当していましたが、自分で立ち上げたのは音楽制作事業です。
お客様一人ひとり異なるオーダーメイドでのオリジナル音楽を作ること、それだけを商材として事業を開始しました。

音楽家としてはまったく無名の素人に過ぎなかった私ですが、これまで全国から様々な属性の方にご依頼いただき、通算で1,000人以上、1,200曲を超える制作のご依頼をいただいており、現在も継続中です。
また、音楽制作事業は創業以来これまで一度も赤字決算になることなく、連続黒字経営を続けております。

新しいサービス、新しい事業を売っていくために重要なことは何か。
売れそうもないもの、本当にニーズがあるのかと思われるようなことを商材とし、事業としていくために必要なことは何か。

見込み顧客に対する認知度向上、ブランディング、愛顧向上、ファン化。自身の体験してきた例をとりあげながら、具体的な施策に落とし込むためのアドバイスをお伝えします。

講座内容としては私自身の事業での経験をベースとし、中小企業診断士としての視点も織り交ぜながら、売上のみならずコスト管理や財務数値を見据えた事業計画の立案も踏まえつつ、経営全体を意識した考え方でご説明いたします。

講座のポイント

講師自らの創業~経営の経験に基づく具体的なノウハウのご紹介

期待効果

売上向上、新規顧客開拓、新事業立ち上げ

ご提供いただいた財務等の貴社情報は漏洩のないよう厳正に取り扱わせていただきます。

個人情報保護方針
1.法令の遵守 ソング中小企業診断士事務所は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針、その他の規範を遵守致します。2.個人情報の利用個人情報を提供頂く際、その利用目的を明確にし、ご了解頂いた目的の範囲において、個人情報を使用致します。...