SDGsへの取り組み | ソング中小企業診断士事務所

SDGsへの取り組み

経営コンサルティングを通じた持続可能な社会実現のための取り組みをご説明いたします。

中小企業診断士として、経営コンサルティングを通じて企業と接触する機会を活かし、持続可能な社会実現を意識した活動を行えるよう取り組んでおります。

基本的な考え方

企業は「人」が作り出すものです。

経営者の方をはじめ従業員の方も含めた、コンサルティングさせていただく企業の「人」との対話を通じて持続可能な社会の重要性を伝え、その取り組みには企業にとっても人にとってもメリットがあることを理解していただき、経営診断における現状分析・課題抽出・改善提言の中で持続可能な社会実現に寄与することを意識し、取り組んでいきます。

また、SDGsへの取り組みで重要なことは「アイデアを真剣に考え続けること」だと捉えています。
SDGsは人類の誰もが直面するテーマであると同時に、誰にとっても初めて経験する取り組みです。

だからこそ、「自分に何ができるのか」を真剣に考え続けてアイデアを出し続けていくこと、そして実行に移すこと、その繰り返しが何よりも大切なのではないでしょうか。
そうすることで主体性をもって取り組むことにつながり、SDGsへの大きな流れとなっていくはずです。

SDGsが2015年に国連で採択されてから一定の時間が経過しましたが、始めるのに遅すぎるということはないはずです。
「今からでもできること、その一歩を踏み出すこと」を共に考えていけるようなきっかけを作ることができれば幸いに存じます。

優先課題

SDGsは「Sustainable Development Goals」の略称で、日本語に直訳すると「持続可能な開発目標」という意味を表します。SDGsには2030年までに達成すべき17の目標が掲げられていますが、全国務大臣を構成員とするSDGs推進本部の設定する、以下8項目を重点的に意識して取り組みます。

キーワード 優先課題 対応するアイコン
People
(人間)
1.あらゆる人々の活躍の推進 質の高い教育をみんなにジェンダー平等を実現しよう
2.健康・長寿の達成 すべての人に健康と福祉を
Prosperity
(繁栄)
3.成長市場の創出、地域活性化、科学技術イノベーション エネルギーをみんなにそしてクリーンに
4.持続可能で強靱な国土と質の高いインフラの整備 産業と技術革新の基盤をつくろう住み続けられるまちづくりを
Planet
(地球)
5.省・再生可能エネルギー、気候変動対策、循環型社会 気候変動に具体的な対策を
6.生物多様性、森林、海洋等の環境の保全 海の豊かさを守ろう陸の豊かさも守ろう
Peace
(平和)
7.平和と安全・安心社会の実現 平和と公正をすべての人に
Partnership
(パートナーシップ)
8.SDGs実施推進の体制と手段 パートナーシップで目標を達成しよう

ESGの考え方

SDGsを推進していく中で、似た考え方であるESGについても触れておきます。

ESGは環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字をとった造語で、主に投資家や企業に向けた長期的成長を促す「概念」です。
一方でSDGsは期限を決めた「目標」であり、その対象は広く国家間、国際社会であることなど、相違点もあります。

しかし、それぞれには共通点もあり、一言で言えば「みんなで力を合わせて、持続可能な社会を実現して、長期的に成長していこう」ということになろうかと思います。

ですからソング中小企業診断士事務所では、特別、両者を区別するのではなく、SDGsへの取り組みを行うことで、結果的にESGの概念に沿った形での長期的成長も可能になると考えます。
環境に配慮し、社会的課題の解決も意識して、コーポレートガバナンスを強化した経営が、結果として自社の長期的な成長につながる。ということを経営コンサルティングの中で経営者の方に丁寧に伝えていくことで、中小企業診断士としてできることを常に意識した活動を行えるよう、努めてまいります。

対話を通じた関係性構築

ソング中小企業診断士事務所では、経営理念として掲げている思いとして
「あなたと共に考え、悩み、成長できるパートナーでありたい。」
があります。

経営理念
ソング中小企業診断士事務所の経営理念をご紹介します。経営理念あなたと共に考え、悩み、成長できるパートナーでありたい。込めた思いこの経営理念に込めた思い。経営コンサルティングには「正解」はない、と考えています。中小企業診断士として、私が学んだ...

この理念は、企業の「人」と、中小企業診断士である私が「対話」を通じてその思いを受け止め、共感し、その先にある信頼関係を築いたうえで、効果的な経営コンサルティングにつなげたいという願いと、決意も込められたものです。

企業はすべて、人が作り上げるものです。
そしてその日々の業務、生産、付加価値創出、社会貢献といった企業から生まれるすべての活動は、やはり人がいなくては生まれないものです。

だからこそ、人との対話を通じて心がつながるような、そんな経営コンサルティングをしたいと考えています。

SDGsへの取り組みも、本質的には同じものであるはずです。
対話を通じて信頼関係を構築したその先にあるゴールが、持続可能な社会につながるということなのではないでしょうか。

私はそのような思いを胸に、中小企業診断士としての活動を行っていきたいと考えております。

経営におけるメリットの積極的な提案

持続可能な社会実現のための取り組みが、現在世界的に企業経営に対して求められているテーマである、ということを経営者の方が頭では理解していても、特に中小企業ではそのための時間・費用・人材等、日々の業務に追われる中で十分な対応が難しい現実があります。

そこで、私は中小企業診断士としてSDGs支援を進めていく中で、「具体的にどういったメリットが期待できるのか」を、可能な限り数値化して経営コンサルティングを通じて提示していくように心がけています。

メリットは、以下それぞれの対象ごとに明確にして、達成目標を掲げます。

・企業経営に対して
・従業員に対して
・顧客に対して
・取引先に対して
・社会全体に対して

無理のない範囲で中期的な実行計画を立て、実現状況・達成度をホームページやSNS等で公開することにより、当事者意識を高め内発的動機づけを促し、さらなる活動の活性化を生む好循環を目指します。

企業の現状を踏まえ、「今できること、これからできそうなこと」をご提案しながら、SDGs経営が当たり前にできる企業となれるようなお手伝いができれば幸いです。

また、SDGsへの理解や企業への定着を図る助けとなるよう、下記セミナーも展開しております。

セミナー・研修講師
セミナー・研修の内容についてご説明いたします。運営方針・講師として活かせる経験中小企業診断士として経営全体を俯瞰した立場から、経営改善・組織活性化・人材のモチベーション向上に寄与できるような視点で講座を企画・運営しております。受講者の方にと...

地元からSDGsを推進

私は居住する神奈川県相模原市においてSDGsを推進する「SDGsパートナー」としても活動中です。
地元・相模原からも経営コンサルティングを通じたSDGs推進を進めていきたく考えております。

相模原から経済活性化を
わが街・相模原への思いと未来への目標をご説明します。(相模原市役所屋上展望台から2024年3月筆者撮影)私と相模原私は2008年より、神奈川県相模原市に居住しております。その年は、息子はまだ幼く、私が事業を立ち上げた年でもありました。息子の...
SDGs one by one - SDGs(エスディジーズ)を楽しく学ぶメディアサイト by 相模原市
相模原市が発信するSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)を楽しく学ぶメディアサイト。難しい言葉を使わずに、身近な事例からSDGsを学べます。「SDGs」や「17のゴール」のこと、企業や個人...